4.2.5が昨日終わってなかったみたいでさらに続きです。

練習問題4.2

forを使って九九を作ろう。

まったくわかりませんでした。

答えは
for i in range(1, 10):
  for j in range(1, 10):
    result = i * j
    print(result, end=' ')
  print()
こんなに短くできるんですね。

正直中身わかってないので、GPT4に聞きました。

まずiは一般的にループカウンタやイテレータ(要素を一つずつ取り出す)として使われる変数です。iは"index"(インデ
ックス)や"iteration"(反復)の頭文字を表していることが多いです。

だそうです。さらにjと相まって自分の解釈として

ABCDEFGHIJ
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10

という意味と理解しています。

さらに九九なのに10なのは

range()関数は、指定した開始値から始まり、終了値の1つ前までの数列を生成します。つまり、終了値自体は生成される数列には含まれません。
だそうです。

jと10は使われないけど入力することで九九が成り立つと解釈しています。